てぃーだブログ › 散策日記

2025年04月01日

他 今日の出逢い

ほんとはやんばる行くつもりで出かけたのですが、あちこち道草が多く、諦めました。天気も悪かったので、のんびりと、思ってもいたので、普段通らないすーじぐわーに入ったら、楽しくて、余計時間かかってしまいました。





気になっていたヤマコウバシの実、まだ大丈夫でした。
今年は、可愛い、赤い実が沢山見られそうです。



小麦畑



あちこちで、ネジバナが賑わってます。



トウワタ
身近すぎて、あまり写真撮ったことないですが、よく見ると可愛いですね。

菜の花も満開



長浜ダムの溢水











今日の干潟では、鳥は見つけられませんでした。遠浅で、遠くに移動していたのかも。





  

Posted by まっくろくろすけ at 23:06Comments(0)散策日記

2025年04月01日

今日のムナグロ、他、出逢った野鳥

昨日、今日と連休でしたが、昨日は、孫の相手、今日は、天気悪かった事もあり、やんばるを諦め、あちこちの田んぼや干潟を回りました。ムナグロが気になり、探しましたが、見つけられず、帰りにもう一度。遠くではありましたが、数羽確認できました。。夏羽に近づいている感じはしますが、どうなんでしょうか?





ムナグロ





アオアシシギ もうちょいでした😅





タカブシギ



セイタカシギ

コチドリ

シロチドリ

チュウシャクシギ

イソシギ

キセキレイ

足が黒っぽいので、ツメナガセキレイだと思いたいですが?


[photo:23]
ダイサギ?
[photo:24]
コサギ
[photo:25]
チュウサギ?

アマサギ
もっと、色のはっきりしたのがいましたが、間に合いませんでした。

  

Posted by まっくろくろすけ at 22:21Comments(2)散策日記 野鳥観察

2025年03月30日

他 今日の出逢った野鳥達

今日のクロツラヘラサギ 殆ど、動いてくれませんでした。多分、ヘラサギは、混じってないと思いますが?
薄っすらオレンジ色が見えます。渡る前に、夏羽が見たいですね🤗







クロツラヘラサギ

コサギ



タシギだと思いますが、この川では初めてです。田んぼ以外でも、見られるんですね。

コチドリ



イソヒヨドリの、♂ ♀
他にも、アカアシ、アオアシシギなど、たくさんいましたが、みんなボケボケでした。  

Posted by まっくろくろすけ at 00:14Comments(2)散策日記 野鳥観察

2025年03月29日

やっとカワセミこ写真が撮れました。

長年の念願が、やっと叶い、カワセミの写真が撮れました。最近、姿はよく見かけるようになりましたが、何時も一瞬で、まともに姿も確認できず、写真も、全然撮れませんでした。今日、出勤前に、泡瀬に野鳥観察に行ったのですが、なんと、カワセミに遭遇、それも、しばらく近くの枝でじーっとしてくれました。肉眼では、確認できませんでしたが、カメラのレンズを通して、止まったであろう枝を、探したら見つかりました。綺麗な青で目立っていたのですぐ見つかりました。しばらく、川にダイブしては、枝に戻るを繰り返し、20分程は、そこで遊んでくれました。その割には、ボケボケですが、私にしては、上出来かと思います。何より、写真が撮れてよかったです。ほんと、ラッキーな出逢いでした👍🤗









  

Posted by まっくろくろすけ at 22:45Comments(0)散策日記 野鳥観察

2025年03月29日

ボリビアデイゴ

別の場所ですが、去年、初めて教えて貰い知りました。
今日は、偶然見つけました。南部の海岸に向かっている途中、突然目に入り、慌ててUターン。まだ咲き始めで、天気も悪かったので、上手くは撮れていませんが、遠くからでも結構目立っていました。川沿いに、沢山植えられていましたが、咲き始めていたのは、2〜3本で、全部オレンジかどうかはわかりません。東風平だったかと思いますが、はっきり地名はわかりません、次行く時確認してきます。満開の頃、もう一度は行ってみます。

ネットからの請け負いですが、オリオンビールの30周年記念で移入、その後、あちこちにちに植栽されたようです。
北部の楚州でも見ました。今年はまだ確認してませんが。









(追記 )
デジカメの写真の方がよかったので、差し替えてます。

  

Posted by まっくろくろすけ at 00:01Comments(2)散策日記

2025年03月28日

カサノリ 他

今日、休みでしたが、いくつか用事がありましたので、近場で確認したい場所へ。いくつか確認できました。









水中なので
撮影難しいです。もう少し、潮が引くと撮りやすいと思いますが。まだ出始めでもあり、傘が、開いてないのが多かったので、引き潮の時に、もう一度行ってみます。






ミヤコグサ
今日もいっぱい咲いていました。



ミツバノコマツナギ


  

Posted by まっくろくろすけ at 23:02Comments(2)散策日記 海岸散策

2025年03月28日

出逢った野鳥

昨日の出逢いです。
朝は少なかったですが、帰りには、結構見られました。
ほとんど同じメンバーですが。

アカアシシギ



アオアシシギ

セイタカシギ

タカブシギ

ヒバリシギ

タシギ

イソシギ





これもイソシギだと思って撮りましたが、クサシギでしょうか?

ムナグロ
なかなか夏羽は見られません

シロハラ



カルガモ

コガモ

チュウサギ  

Posted by まっくろくろすけ at 07:56Comments(2)散策日記 野鳥観察

2025年03月28日

やんばるでの出逢い

霧のかかった新緑もいいですね。












ミミズバイの新芽



ヤンバルミミズバイ 蕾だけでした







白い花が目立っていたので、近づいて見たらクレソンでした。



イヌタデ 

カラスノエンドウ





ムカゴソウ




ヒメオトギリ

ヤンバルキヌラン



ヤンバルヤツシロラン

ヒメトケンラン
田んぼのあぜ道、山すそ、あちこちごちゃまぜです  

Posted by まっくろくろすけ at 07:49Comments(2)散策日記 やんばるでの出逢い

2025年03月28日

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ やっと見つかりました。。
今年は遅い気がします。












あちこち探しましたが、この一箇所だけでした。  

Posted by まっくろくろすけ at 07:18Comments(1)散策日記 やんばるでの出逢い

2025年03月25日

今日の出逢い

本部町にあります、カフェ、さんぱなに、行ってきました。お店の方が、鳥や植物に詳しく、お話していて、とても楽しいです。特に、ご主人は、鳥の話を始めると、まるで少年のような感じで、しゃべりまくります。まだ2回目ですが、とても気さくな方で、そんな感じはしません。奥さんも同じで、鳥に詳しく、色々教えて下さいます。食事も自家栽培の野菜など使用、とても美味しいです。
庭に、水の入った容器が、置いてあり、鳥達が、水浴びしに来る話しをされていましたが、ほんとに、食事している間に、ウグイスが、2〜3回遊びに来てくれました。ボケボケの写真ですが、嬉しかったのでアップさせて貰います。他にも、写真は撮れませんでしたが、色んな鳥達が遊びに来ていました🐦🤗





これもボケボケですが、サンショウクイの雛で、前回行った時の写真です。

  

Posted by まっくろくろすけ at 23:18Comments(2)散策日記 野鳥観察

2025年03月24日

出逢った野鳥

これも、3日前の出逢いです。
ツメナガセキレイにもう一度逢いたくて探してますが、なかなか見つかりません。やっと見つけたかと思いましたが、違いますよね。写真が悪すぎて、ネット検索してもヒットしません。ご存知の方、教えて下さい。
野鳥観察が楽しくて、のめり込んでいますが、細かい観察が苦手で、なかなか名前の特定ができません。
間違いも多いかと思います。ご指摘もお願いします🙇

この子は、誰でしょう?


これも後ろ姿だけで、キセキレイだと思いますが?

イソシギだと思いますが、土手で踏ん張っているせいか、違うようにも見えます。 ?

イソシギ これは、別の場所です。

多分、アオアシシギ

アカアシシギ

アオサギ

ダイサギ



サシバ
写真もボケボケ、名前も、わからないですが、楽しくてやめられません"🤗" "😘"   

Posted by まっくろくろすけ at 23:25Comments(2)散策日記 野鳥観察

2025年03月24日

出逢った野鳥 タカブシギ色々

3日前の出逢いです。














縄張り争いかと思いましたが、恋の季節なんでしょうか?
恋のランデブー、お邪魔しちゃったかも。
でも、振られちゃったかも、私のせいではありません😅

  

Posted by まっくろくろすけ at 23:01Comments(2)散策日記 野鳥観察

2025年03月23日

やっと蝶が増えてきましたね

そろそろ、ハマヒルガオが、蕾つけているのでは、と行ってみたのですが、まだ早かったです。株は沢山確認できたので、咲いてくれると思います。楽しみです🤗
ハマボッスには、沢山の蝶が沢山群がっていました。動きが早く、写真撮るのに苦労しました。





アオスジアゲハ
3つしか写っていませんが、もっと沢山いました。



ルリタテハ





タテハモドキ
ルリタテハは、開くのを撮るのが大変でましたが、タテハモドキは、なかなか閉じてくれなくて苦労しました。

オキナワビロードセセリ
少し、羽が傷んでいます。


ハマヒルガオ



ハマボウフウ
去年は、ミヤコグサも見られましたが、今年は探せませんでした。スナヅルの繁殖が、物凄いです。スナヅルも一生懸命だと思いますが、他の植物に絡み付いているのが心配です。  

Posted by まっくろくろすけ at 21:37Comments(2)海辺の散策

2025年03月23日

ヒメウマノミツバ

ヒメウマノミツバ
気になりながらも、なかなか観察に行けなくて心配でしたが、ちょうど満開、間に合って良かったです🤗
ただ、去年までは、数株ありましたが、今年は、一株しか探せませんでした。ちょっと心配です。










  

Posted by まっくろくろすけ at 20:57Comments(2)散策日記 沖縄の動植物

2025年03月22日

お勧めのイベント

東線、70号線走っていたら、三原公民館で、手作り市のイベントやっていました。明日までだそうです。












  

Posted by まっくろくろすけ at 23:36Comments(2)私のおすすめ

2025年03月22日

うりずんの季節 Ⅱ

今日は、勤務変更で休みになり、また、やんばる行ってきました。色々気になりながらも、野鳥見てからやんばる行ったりするので、なかなか目的を果たせなず、今日は、早めにやんばるに向かいました。やはり、田んぼに寄っていまいましたが。
今日、凄くいい天気でした。高速から見える明治山ご気になっていたので、今日は、東線から、一度名護に出て、また東に抜け、70号線沿いでの散策です。今日も、ヤツシロランやヒメトケンランなど、沢山の出逢いがありましたので、また、別枠でアップします。まずは、景色から🤗



明治山です

久志岳方面ですが、はっきりはしません。



伊部岳

安田ヶ島





海も綺麗でした



名護市 大川

今日は、日の出、夕焼けも綺麗でした。
夕焼けは、残念ながら、車が止められなかったり、渋滞にはまり撮れませんでした。


  

Posted by まっくろくろすけ at 23:15Comments(2)やんばるドライブ

2025年03月22日

夕暮れ時の野鳥

仕事帰りの1時間。
職場出る時は、今日は道草食わず、真っ直ぐ帰り、あたいぐわーの草取りでした。ほんの、ちょっとの誘惑が。
家の近くの海岸に、また、クロツラヘラサギが来てないか、それだけ確認してこよう。
それが間違いの元でした。いませんでした。そのまま、何時もの泡瀬の、マングローブへ向かってしまったのでした。何時、草取りするんでしょうね。
最初は、いませんでしたが、いつのまにか飛んで来てくれました。今日は、2羽でした。









クロツラヘラサギ





コサギ



アカアシシギ

アオアシシギ

チュウシャクシギ



コチドリかと思いますが?





水浴びしていたハクセキレイ
橋の欄干に止まっている写真、夕日に染まって別の鳥のようです。

アオサギ



キジバト(ヤマバト)
ボケボケですみません😓  

Posted by まっくろくろすけ at 00:17Comments(2)散策日記 野鳥観察

2025年03月21日

アカバシュスラン

アカバシュスラン(リュウキュウカイロラン)
やっと、咲いてくれました。とても小さな花ですが、可愛いです。















  

Posted by まっくろくろすけ at 23:05Comments(2)散策日記 植物観察

2025年03月21日

うりずんの季節 真っ盛り

やんばるは、新緑真っ盛り。今年は、特に綺麗だと思います。新緑と色んな花々で賑わってて、最高です。











クロバイ、まだ見られました。



アマシバ まだ咲き始めです



ヤンバルミミズバイ





アリドオシ
実も、着いてました





今年もイルカンダが凄いです



アカボシタツナミソウ



ヤンバルキヌラン
イシガキとアオジクキヌランはまだツボミでした。
全部揃ったらまた、アップしたいと思います。

  

Posted by まっくろくろすけ at 22:54Comments(2)散策日記 やんばるでの出逢い

2025年03月21日

ヒメトケンラン

あの葉っぱからは、想像つかない可愛らしい花です。
風に揺られている姿が何とも言えません。











  

Posted by まっくろくろすけ at 21:30Comments(2)散策日記、沖縄の植物